「アッシュ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== UMF/SSO-3 アッシュ(Ash) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Ash
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 大河原邦男
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:
| 分類 = 水陸両用試作型[[可変モビルスーツ]]
+
*分類:水陸両用試作型[[可変モビルスーツ]]
| 生産形態 = 先行試作機
+
*装甲材質:不明
| 型式番号 = UMF/SSO-3
+
*全高:20.65m
| 頭頂高 =
+
*重量:50.59t
| 全高 = 20.65m
+
*主動力:バッテリー
| 本体重量 = 50.59t
+
*出力:不明
| 全備重量 =
+
*推力:不明
| 主動力 = [[バッテリー]]
+
*開発組織:[[ザフト]]
| ジェネレーター出力 =
+
*主なパイロット:[[ヨップ・フォン・アラファス]]、他
| スラスター総推力 =
 
| 装甲材質 =
 
| センサー有効半径 =
 
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
 
| 所属 = [[ザフト軍]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット =
 
*[[ヨップ・フォン・アラファス]]
 
*[[ザフト兵]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[ザフト]]軍が開発した水陸両用[[モビルスーツ]]。[[ゾノ]]の発展型と思われる。巡航形態に変形可能。また、多数の固定兵装を備え、火力に優れる。本機は先行試作機であり、カラーリングはグリーンで塗装されている。
[[ザフト軍]]が開発した水陸両用[[可変モビルスーツ]]。[[グーン]]や[[ゾノ]]に代表される水陸両用機の設計思想を受け継いだ機体である。
 
  
アッシュはそのフォルムからゾノと同タイプの機体と推測される機体で、特殊支援[[モビルスーツ]]に分類される。開発段階から行動範囲を水中、陸上双方に求めた機体であり、四肢の可動域は広く取られている。これにより陸上での走破性や運動性はゾノを大きく凌いでいる。簡易機構ながら水中巡航用の[[モビルアーマー]]形態も備えており、水中での優れた旋回性能や航行力を実現し、高速移動することも可能としている。
+
ちなみにこのカラーリングは、吉崎観音氏の漫画『ケロロ軍曹』の主人公・ケロロ軍曹がモデルになっている(『ケロロ軍曹』はガンダムネタが多いことで有名で、アニメ版は他ならぬサンライズが制作していた)。
 
 
武装は従来機よりも多く装備しており、近距離から遠距離まで各レンジに対応可能となっている。機体性能と豊富な武装により、湾岸基地への迅速な潜入と急襲を行えるだけでなく、他機との連携による地上戦にも対応できる性能を実現している。
 
 
 
グリーンに塗装された先行試作機は、水中と陸上をスムーズに行き来できる能力から、要人の暗殺などを密かに行う特殊部隊に配備され運用された。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:第13話で登場。[[ラクス・クライン]]暗殺任務を受けた[[ヨップ・フォン・アラファス]]ら特殊部隊が運用したが、[[フリーダムガンダム]]で出撃した[[キラ・ヤマト]]によって全機が瞬く間に戦闘不能にされ、機密保持のために自爆している。
+
:[[ラクス・クライン]]暗殺任務を受けた[[ヨップ・フォン・アラファス]]ら特殊部隊が運用したが、[[フリーダムガンダム]]で出撃した[[キラ・ヤマト]]によって全機が瞬く間に戦闘不能にされ、機密保持のために自爆している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;変形
 
;変形
:水中巡航用の[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
+
:巡航形態に変形可能。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;PJP3式 2連装フォノンメーザー砲
+
;GMF22SX 試製推進器複合型多目的ミサイルランチャー
:モノアイレール内側に内蔵されている2連装の音波兵器。ビームの威力が減衰する水中で威力を発揮する。
+
:背部に2基装備。ミサイルの他に魚雷も発射可能。
 
;MA-M1217R 高エネルギービーム砲
 
;MA-M1217R 高エネルギービーム砲
:両肩部装甲に2門ずつ計4門装備されているビーム砲。砲身が前方を向くMA形態での使用を想定した武装だが、可動させることでMS形態でも使用可能。
+
:両肩に2門ずつ装備。
 +
;PJP3式2連装フォノンメーザー砲
 +
:頭部に内蔵。
 
;M47 23mm2連装機関砲
 
;M47 23mm2連装機関砲
:両腕部に1基ずつ内蔵されている牽制用の機関砲。
+
:両腕部に1門ずつ内蔵。
 
;MX-RQB505 ビームクロー
 
;MX-RQB505 ビームクロー
:両腕部に1基ずつ装備されている格闘用兵装。クローはビームを発さず、そのまま実体刃としての使用可能。
+
:両腕部に1基ずつ内蔵されている格闘兵装。
;GMF22SX 試製推進器複合型多目的ミサイルランチャー
 
:背部に2基装備されている推進器と多目的ランチャーが一体となった武装。魚雷やミサイル等を装填可能。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
67行目: 46行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[アッシュ (量産型)]]
 
;[[アッシュ (量産型)]]
:量産タイプ。カラーリングがグレーに変更されている。
+
:
;[[グーン]] / [[ゾノ]]
+
;[[グーン]]
:本機の前に開発された水陸両用機。本機はこれらの機体の流れを汲んでいる。
+
:
;[[アビスガンダム]]
+
;[[ゾノ]]
:ほぼ同時期に開発された[[セカンドステージシリーズ]]に分類される水陸両用機。
+
:
  
== 余談 ==
+
== 商品情報 ==
*ちなみに本機のカラーリングは、吉崎観音氏の漫画『ケロロ軍曹』の主人公・ケロロ軍曹がモデルになっている(『ケロロ軍曹』はガンダムネタが多いことで有名で、アニメ版は他ならぬサンライズが制作していた)。
+
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
== 話題まとめ ==
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
<!-- *[[namazu:アッシュ]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:アッシュ]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:あつしゆ}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)