「ΖII V型」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
 
[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。[[ΖII]]の改良機として開発された機体の1つ。
 
[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。[[ΖII]]の改良機として開発された機体の1つ。
  
ΖIIは[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の折、[[ΖΖガンダム]]の開発が優先されたことで開発が棚上げされていたが、完成していた試作機が[[アクシズ]]攻略戦に投入された際に得た実戦データを元に少数生産が決定し、改良機がいくつか開発される事になった。V型もそのうちの一機であり、[[モビルスーツ]]戦を想定した白兵戦闘能力を向上させた機体となっている。
+
かつてΖIIは[[ΖΖガンダム]]の開発が優先されたことにより廃案となってしまったが、完成していた試作機が[[アクシズ]]攻略戦にて投入され、その際に得た実戦データを元に少数生産することになり改良機がいくつか開発されることとなった。
  
頭部のツインアイはバイザーで覆われている他、両腕部を[[Ζガンダム]]と同規格の物に変更することで内蔵火器を搭載することができるようになり、携行武装も大幅に変更されている。また、オプション兵装として専用のブースター・ユニットが用意されており、これを脚部に装備する事で一撃離脱戦法に特化したBst仕様となる。
+
本機は[[モビルスーツ]]との白兵戦闘能力を重視した機体となっている。頭部のツインアイはバイザーで覆われている。両腕部を[[Ζガンダム]]と同等の物に変更することで内蔵火器を搭載することができるようになり、武装も本機独自のものとなっている。また、オプション兵装として専用のブースター・ユニットが用意されており、Bst仕様となる。この装備は主に一撃離脱に用いられる物で、脚部に装着される形で装備される。また、この装備は任意での分離が可能。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
45行目: 45行目:
 
:航宙戦闘機形態に変形可能。大気圏突入能力は持たないが、[[Ζガンダム]]に因んで便宜上「ウェイブライダー形態」とも呼ばれる。
 
:航宙戦闘機形態に変形可能。大気圏突入能力は持たないが、[[Ζガンダム]]に因んで便宜上「ウェイブライダー形態」とも呼ばれる。
 
;ブースター・ユニット
 
;ブースター・ユニット
:脚部周りに装備される増加推進ユニット。ランディング・ギア、可変式ウィング、プロペラントタンク兼ブースターが追加される。装着状態では「ΖII V型 Bst仕様」と呼称。更に両肩にも二基ブースター・ユニットを増設する事もでき、その形態は「ΖII Hi-Bst」と呼ばれる。
+
:脚部周りに装備されるユニット。ランディング・ギア、可変式ウィング、プロペラントタンク兼ブースターが追加される。
:ユニット自体は任意で分離が可能。
+
;分離
 +
:ブースター・ユニットを分離可能。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
==== ΖII V型本体 ====
 
==== ΖII V型本体 ====
 
;ロング・ライフル
 
;ロング・ライフル
:長距離狙撃が可能な高出力ビーム・ライフル。[[スーパーガンダム]]が装備している物と同じ物。
+
:長距離狙撃が可能な高出力ビーム・ライフル。[[スーパーガンダム]]が装備している物と同じ。
 
:;ツイン・ビーム・スピア
 
:;ツイン・ビーム・スピア
::ロング・ライフルの銃身下部に装着されている近接装備。[[ジム・ストライカー]]の物と同型の装備。
+
::ロング・ライフルの銃身下部に装着されている。[[ジム・ストライカー]]の物と同じ。
 
;グレネード・ランチャー
 
;グレネード・ランチャー
:前腕部手甲部に内蔵されている2連装擲弾発射機。弾種の変更によりワイヤー内蔵型に換装することも可能。
+
:前腕部手首の手の甲側が開いて射出される2連装擲弾発射機。ワイヤー内蔵型に換装することも可能。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
:近接格闘用のビーム刃。搭載箇所は不明。
+
:搭載箇所不明。
 
;シールド
 
;シールド
 
:ブースターが内蔵されているシールド。防御用としてより武装としての趣の方が強い。
 
:ブースターが内蔵されているシールド。防御用としてより武装としての趣の方が強い。
71行目: 72行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ΖII]]
 
;[[ΖII]]
:原型機。第一次ネオ・ジオン抗争後に増産された機体をベースとする。
+
:原型機。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
  
<!-- == 商品情報 == -->
+
== 商品情報 ==
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)